TOKUSHIMA 循環器病啓発プロジェクト
徳島大学病院出張講義
脳卒中・心臓病教室

脳卒中・心臓病を知っていますか?
脳卒中とは?
脳梗塞 | 脳の動脈血管が詰まる |
---|---|
脳出血 | 脳の動脈血管が破れる |
くも膜下出血 | 脳動脈瘤の破裂による脳内への出血 |
突然発症し治療の遅れが命に関わる病気で、死亡原因第4位の深刻な国民病です。
ひとたび脳卒中を起こすと運動麻痺・言語障害・高次脳機能障害など聞き慣れない後遺症が日常生活を奪います。
心臓病とは?
心筋梗塞 | 心臓を栄養する動脈が詰まる |
---|---|
不整脈 | 心房細動と呼ばれる脈リズムの乱れ |
弁膜症 | 心臓の中にある弁機能の障害 |
心不全 | 血液を送りだす心臓のポンプ機能の障害 |
死亡原因第2位の国民病です。
心筋梗塞や不整脈は突然発症し、治療の遅れが命に関わります。
弁膜症や心不全は時間経過で徐々に悪化し、日常生活に支障をきたすようになります。
これらの病気は、日々の生活習慣が影響を与えます。
日頃の予防・素早い対処があなたの命を守ります。
概要
病気を知り、予防を意識するだけでなく発症した時に素早く対処できるよう、徳島大学病院の専門医と看護師がご依頼の職場へ出向き、出張講義を行います。
対象 | 徳島県名の企業・事務所等 |
---|---|
場所 | ご依頼いただいたご施設 少人数~可 |
日時 | 平日 午後/1回60分 ※相談にて決定 |
講師 | 徳島大学病院 専門医1名 看護師1名 |
機材 | モニター、プロジェクター、マイク等 ご施設にあるものをお借りします。 |
費用 | 無料 |
プログラム
A.B,いずれかをお選びください
A:心臓病教室 | 心臓病について循環器専門医が解説 ※火・水・木で要相談 |
---|---|
B:脳卒中教室 | 教室脳卒中について脳卒中専門医が解説 ※月・火・金で要相談 |
共通 | 看護師から解説 ※対象によって変更あり 例)血圧管理について 例)危険因子の管理について |
希望者への血圧測定や簡易心電計による脈チェックが可能です。
簡単な相談は講義終了後に対応しますのでお申し出ください。
お問合せ・お申込み
徳島大学病院 脳卒中・心臓病等総合支援センター 事務局
TEL: 088-633-9546
Mail:tokudai.nou.shin@tokushima-u.ac.jp